高儀 家庭用ミニルーターRT-100のPWM制御回路作成
2024年10月02日
値段につられて高儀のミニルーターRT-100を購入しました。家庭用とは書いてありましたが先端に工具をつけた状態で少し力を入れて削ろうをするとすぐにモーターの回転が停止します。ほとんど使い物になりません。そこでなんとかならないか検討を始めました。
仕様
本体:定格 DC7.5V、消費電力 12W、回転数 約4000~11000、使用時間 10分
ACアダプタ:入力AC100V、周波数 50/60Hz、入力容量 12VA、出力 DC7.5V800mA
ACアダプタを調べてみましたが、無負荷時 12.9V、回転が停止したときに ACアダプタの電圧は4V 以下になります。
次に 本体を調べてみました。
DC7.5V(安定化電源から)入力のとき無負荷で0.37~0.5A、モーターの拘束電流 3.8A でした。
また回転制御はトランジスタでモーターへの印加電圧を落としていますが、負荷がかかるとかなり発熱します。
そこで PWM制御回路の製作をおこないました。
ミニルータの電源としてはDC7.5V(4A以上)を用意して本体の回転数は最大にしておきます。制御回路の可変抵抗を回すと完全停止から最高回転まで変化します。
実際に使った感想としてはだいぶ良くなりましたが、モーターのトルク自体が低い様です。

